TSC風味・・・名古屋のクリニック・医院・住宅の建築設計事務所TSCアーキテクツのブログ
名古屋にあるクリニック・医院建築や住宅建築が得意な建築設計事務所TSCアーキテクツの建築家田中義彰のブログ
2011年9月26日月曜日
9/26 十王の家配筋検査 → VW半田鉄骨製品検査
今日は朝からスタッフを連れて十王の配筋検査へ。
土間スラブの厚み・配筋ピッチ・地中梁への定着長さ・鉄筋のかぶり厚・結束状況・梁の成・幅・鉄筋径をしっかりチェック。
かぶり厚の少ないところの是正指示を出して、おおむね良好な状態。明日はコンクリート打設となります。
午後からは構造の矢尾さんと共にフォルクスワーゲン半田の鉄骨工場へ。
鉄骨の溶接状況の確認をメインに第3者機関による超音波探傷検査も行ってきました。
長さのチェック
板厚およびボルトピッチの確認
超音波探傷検査
目視だけではなく、溶接の中に空気が入っていないかなどの欠陥がないかを調べる検査。
2011年9月25日日曜日
9/24 豊明現場→十王現場→下山町の家打ち合わせ
寝室から吹き抜けを見たところ
三角の穴は、中京競馬場の花火を見るために屋根に出られるように作った穴です。
午前から豊明の現場にて現場打ち合わせ。
↧
午後から十王の現場へ
現在土間の配筋中。月曜日に瑕疵担保保険の検査とうちの事務所の検査を行います。
↧
夕方から瑞穂区で設計中の住宅の打ち合わせ
落ち着いた重心の低い 「たまり」のある家になればと思っています。
9/23 せんだファミリークリニック 竣工撮影
絶好の撮影日和!
待合室
中待合
夕景
受付
先日、
せんだファミリークリニック
の竣工写真の撮影に立ち会ってきました。
開院されてから2週間、経過も順調そうでまずは一安心。
建設して下さった栃井建設の社長さんも写真好きということでこの日は、自慢のカメラを持ってこられていました。
天気も絶好の撮影日和で、先生夫婦、僕、栃井社長がナカサの河野さんのアシスタント?となって楽しい雰囲気の撮影となりました。
河野さんが撮ったアングルでぼくたちアマチュアカメラマンが後からカメラを構えるのですが、思うようにはいきませんね。
やはり「餅は餅屋!」
出来上がりがとても楽しみです。
先生・奥様長い時間お付き合い下さいましてありがとうございました。
2011年9月10日土曜日
9/9 豊明の家
壁下地に構造用合板を貼っていきます。
複雑な形状を大工さんがしっかり納めてくれました。
西側外観
2011年9月8日木曜日
9/8 十王の家
十王の家は、現在地盤改良中で、母屋の方はほぼ完了です。
これから平屋の部分を1.5m穴を掘ってセメントを撹拌して地盤補強を行っていただきます。
9/7 フォルクスワーゲン半田
先週9/2の構造の矢尾さんの配筋検査に続き、指摘事項の確認と再度型枠の建てこみ状況の確認を行ってきました。
9/7 東浦医院
まだ少し残工事は残っておりますが、昨日無事東浦医院さんのお引き渡しをさせていただきました。
うれしい気持と自分の手から離れていく少しさびしい気持と・・・。
でもお客さんに喜んでいただけると、それが何よりの励みになります。
2011年9月5日月曜日
9/5 東浦医院
完了検査を無事に終え、現在園三さんによる作庭の真最中です。この建物に新たに生命が吹き込まれていきます。
2011年9月4日日曜日
せんだファミリークリニック内覧会
白いハンドメイドタイルと木の外壁で構成された外観。待合室の開放感を確保しつつ南側ハイサイド採光や隣地への日照に配慮して導き出された形となっております。
奥に見える家型は、とってもかわいらしいキッズコーナーとなっております。
光の移ろいを楽しむことができる待合室
今日は台風にもかかわらず約200人もの方に見ていただくことが出来ました。
お家にいる時のようにホッと息が抜けるリラックスした空間を目指すと共に、清潔感が出るようディテールはスッキリ納めてあります。空間的な癒しだけではなくハーバルセラピストがブレンドしたハーブティーを待合室でご自由に飲んで頂けます。先生もやさしい方ですし、鼻からの内視鏡もありますので、お近くの方は一度健診にいかれては?
千田先生のブログはこちら
http://www.senda-family.com/blog/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)